0%
03-6435-3021
お問い合わせ
03-6435-3021
お問い合わせ

映画「海辺の彼女たち」~実習生の失踪と現実~

ベトナム人技能実習生が三ヶ月実習をしたのち、長時間労働をしたものの適正に賃金が払われないことから、ベトナム人ブローカーを頼って北の街で不法就労者として働く、というストーリーです。映画の結末はもちろんお伝えしませんが、監理団体職員的視点で見ると、よくわかるなあという部分と現実はもっと厳しいのではないかという部分を感じる映画でした。

アイフォースの実習生が失踪することはほとんどありませんが、残念ながらゼロではありません。失踪した実習生とは連絡が取れなくなるので、不法就労者として働いているであろう今の彼等を知ることはほとんどありません。ただ、多くの実習生が映画と同じように、自らの意思で元の実習先を去っていることは事実です。

法務省の報告書によると技能実習生の失踪数は年々増えてはいますが、技能実習生の総数も同様に増えているので全体の失踪割合はそれほど高いわけではありません。(詳細以下の通り)

平成27年の総実習生数264,630人のうち、失踪者数5,803人(割合2.2%)

平成30年度の総実習生数424,394人のうち、失踪者数9,052人(割合2.1%)

また、報告書によると、失踪理由の多くは受け取る賃金額への不満が挙げられるものの、2番目に多い理由は実習終了後も日本で働きたい、というものです。アイフォースの実習生の中にも「先生ごめんなさい。まだ国には帰れません」という置手紙を残して帰国日当日に失踪したケースがありました。

出典:報告書「今後の出入国在留管理行政の在り方」令和2年12月第7次出入国管理政策懇談会
001334953.pdf (moj.go.jp)

実習生という名前が出る世の中のニュースは失踪だったり不法行為だったり、というものが多いため、実習生に関わることがない一般の人からの印象は決して明るいものではないかもしれません。しかし、実習生のすべてが失踪と結びつくわけではありません。法令に従い、実習生を受け入れること。それは日本人を雇用することと変わらず、ただ相手が日本国籍ではない、というだけのことなのです。

監理団体職員として失踪対応をすると、張本人ではないですが精神的にも体力的にも消耗します。何より大変落ち込みます。私に何かもっとできることはあったのではないか、失踪を防ぐことができたのではないか、等々。正解はありませんが、同僚からかけてもらった一言で今後の自分の行動をはっきりさせることができました。「失踪した後に体力や精神力を使うのではなく、失踪を防ぐための予防対策に全力を注ぐことが大事なんですよ」。

アイフォースでは全力で実習生及び実習実施者のサポートを行っています。そして前述のように、「帰国しても仕事がない」という理由で失踪者が出ることがないよう、実習終了後の就職先確保にも力を入れていきます。

Previous

Next